英語との最初の出会いはロック音楽
高校時代、Hi-STANDARDに夢中
はじめまして。40代の〇〇(仮名)です。
僕が英語に興味を持ち始めたのは中学生のころ。
当時、「外国人と話せたらなんかすごそう」という漠然とした憧れがありました。
その気持ちを後押ししたのが音楽、特にロックバンドでした。
高校時代にはHi-STANDARDにどハマりし、友人とコピーバンドを組んでライブハウスに通ったりもしていました。
ELLEGARDENやGreen Dayなどもよく聴いていて、自然と英語の歌詞にふれる機会が増えていきました。
英語の歌詞にふれるも、文法中心の授業には苦手意識
ただ、学校の英語の授業は「文法を覚えてテストで点を取る」ことがメイン。
表現の背景やニュアンスよりも、正解を選ぶことに重きが置かれていた印象です。
修飾語がなんちゃらとか意味わからーん!!
もっとフィーリングで話せるようになりたいんだー!!
と思っていました。
音楽を通じて「英語はかっこいい」と思っていたものの、学校ではそれを活かす場が少なく、自然と英語から遠ざかっていきました。
大人になって再び英語に触れるきっかけ
海外旅行で「話せたら人生が変わる」と感じた
それから年月が経ち、大人になってから初めて海外旅行へ行きました。
そのとき、「もし自分が英語を話せたら、もっと現地の人と交流できたのに」と強く感じたんです。
ホテルのチェックインやレストランでの注文など、簡単なやり取りすらままならず、もどかしい思いをしたのを覚えています。
情報収集の手段としての英語
さらに、「英語で発信されるインターネット上の情報量は日本語の10倍以上」という現実を知ったとき心が動きました。
趣味や仕事に役立つ情報も、英語が読めればもっと深く掘り下げられる――
そんな思いが、再び英語学習への意欲につながりました。
英検2級合格、そして準1級へ挑戦中
最初は右も左もわからず、いきなりオンライン英会話に申し込みました。
でも、当時の僕は基礎ができていなかったため、簡単なあいさつのあと深い話ができず、話題が続かない……。
文章も根拠を持って組み立てられず、結果的に利用しないまま月額料金だけ払い続けることになってしまいました。
そんな経験を経て、文法や語彙の基礎を固め直し、2024年11月に英検2級に合格。
現在は英検準1級とTOEIC800点を目標に、毎日コツコツと勉強を続けています。
このブログで記録していきたいこと
このブログでは、英語学習を通じて自分が「どのように変わってきたか」「どれくらい成長できたのか」を、進捗と体感をセットで記録していきたいと考えています。
たとえば――
・英検2級合格までにやったこと
・準1級に挑戦する中で感じた壁
・TOEIC模試を受けて見えてきた課題
・単語が聞き取れるようになった実感
・「あ、今ちょっと話せたかも」と思えた瞬間 など。
特別な才能がなくても、続けていれば少しずつ変化が見えてくる。
その実感を、自分自身の記録として、そしてこれから英語を学ぶ誰かのヒントになればと思って発信していきます。
コメント